
機械式駐車場を撤去した後、「もう電気は使っていないから電気代もかからない」と思っていませんか?実は、電力契約をそのまま残しておくと、毎月不要な基本料金が発生し続けることがあります。この記事では、電気契約の「減設申請」を通じて、無駄な支出を確実に減らす方法を学んでいきます。
「使っていない電気契約」が発生させるムダ
設備を撤去して電気を使っていなくても、電気契約を解除しなければ基本料金は毎月請求され続けます。しかも、この「放置された契約」が、以下のようなコスト面での不利益につながることも。
リスク内容 | 説明 |
---|---|
基本料金の無駄支出 | 契約容量に応じて、毎月数千〜数万円の固定費が発生し続ける |
点検対応のコスト増 | 年次点検や漏電調査で「使っていない回路」の調査や報告が必要になり、その分の費用がかさむ可能性あり |
通電リスクへの対処費 | 使用停止中の回路に電気が流れていた場合、安全確保のための点検・遮断工事が必要になることも |
つまり、電気を「使っていない」ことと「コストがかからない」ことはイコールではありません。
減設申請でコストをカット
電気契約のうち不要な容量を電力会社に届け出て見直す手続きが「減設申請」です。これは基本料金の節約に直結する賢いコスト管理の手段です。
項目 | 内容 |
---|---|
契約容量(kVA) | 電気の使用上限。大きいほど基本料金も高額になる |
基本料金 | 契約容量1kVAごとに数百円〜千円単位で発生 |
減設申請 | 使用しない容量分を契約から外す手続き。実質的な電気代の見直しが可能に |
とくに機械式駐車場のように消費電力が大きい設備を撤去したあとは、その分の契約容量を見直すことで、年間数万円の節約につながるケースも珍しくありません。
減設申請は誰に頼めばいい?
減設申請は理事会や修繕委員会では直接行えないため、専門の業者への依頼が必要です。
依頼先 | 内容 |
---|---|
管理会社 | 契約情報の確認や電気工事業者の手配、電力会社との調整まで一括で対応してくれるため安心 |
電気工事業者 | 減設に必要なブレーカーや分電盤の工事、申請手続きも直接対応可能。コストを抑えたい場合は直接依頼も選択肢 |
管理会社に任せるとスムーズかつ安心ですが、費用面を重視するなら、実績のある電気工事業者に直接依頼することでコストを抑えられる場合もあります。見積もりを比較し、理事会で判断するのが理想的です。
まとめ
機械式駐車場の撤去後も、電気契約が残っていれば基本料金は発生し続け、年間数万円単位の無駄な支出が発生する可能性があります。減設申請を行うことで、使っていない契約を見直し、支出を確実にカットすることができます。申請には管理会社や電気工事業者の協力が不可欠ですが、費用を抑えたい場合は電気工事業者へ直接依頼する方法も検討価値ありです。理事会としてはまず現状を把握し、見積もりや対応体制を比較しながら、賢く無駄のない契約見直しを進めていきましょう。