
使用されなくなった機械式駐車場。しばらく動いていないし、もう使っていないから大丈夫——そんな油断が、思わぬ事故につながるかもしれません。
機械式駐車場は、マンションの共用設備の中でも重大事故の発生が比較的多い設備です。特に点検が停止された状態では、安全性の低下が著しく、管理組合として早急な対応が求められます。
とはいえ、設備の全面リニューアルや鋼製平面化工法の実施には多額の費用と時間がかかり、すぐには動き出せないというのが現実です。
そうしたなか、今すぐにでも取り組める「最低限の安全対策」として注目されているのが「平面化ロック工法」です。この記事では、点検停止中の機械式駐車場にこそ必要な「平面化ロック工法」について学んでいきます。
放置されたままの機械式駐車場にひそむ危険

空きが多く使用されていない機械式駐車場について、点検費用の削減を目的に定期点検を中止している管理組合が多く見受けられます。
定期点検を停止したまま放置された機械式駐車場は、次のような重大な事故リスクを抱えています。
- チェーンやワイヤーの破断:使用していなくても、湿気や塩分により腐食が進行し、突然切断される恐れがあります。
- パレットの脱落:可動部分であるパレットの支持部が劣化すると、バランスを失い落下する可能性があります。
- 部品の落下事故:ボルトの緩みや腐食により、機器の部品が通行人や車両に落下する事故が発生しかねません。
- 子どもの侵入による事故:動かない装置が「遊び場」と誤認され、転落や挟まれなどの事故に繋がるケースもあります。
実際に、部品の落下事故や子どもの転落、腐食による装置不具合などが各地で報告されており、事故が発生した場合、管理組合や管理会社に法的責任が問われる可能性もあります。
「使っていないから安全」ではなく、「使っていないことで点検が止まり、劣化が進む」この現実に、いまこそ目を向ける必要があります。
「平面化ロック工法」とは?注目される3つの理由
「平面化ロック工法」とは、機械式駐車場の可動部分を固定・封鎖することで、安全性を確保する仮設的な対策工法です。以下のような理由から、多くの管理組合に選ばれています。
特徴 | 内容 |
---|---|
1.低コスト・短工期 | 全撤去ではなく一部固定のため、初期費用が抑えられる |
2.最低限の安全確保 | 段差・隙間の転落対策や部材の落下防止が可能 |
3.将来の選択肢を残せる | 恒久的な工事ではないため、鋼製平面化などへの移行がしやすい |
各対策の比較:今、何を選ぶべきか?
理想をいえば、機械式駐車場は設備の更新や鋼製平面化により完全なリニューアルを行いたいところですが、予算や合意形成のハードルが高いのも事実です。各対策の比較は以下の通りです。
対策 | メリット | 課題 |
---|---|---|
設備リニューアル | 駐車台数を確保できる | 高額な工事費用、維持費用 |
鋼製平面化工法 | 恒久的な平面化 | 長工期・初期コスト負担が大きい |
平面化ロック工法 | 今すぐ着手できる、最低限の安全性を確保 | あくまで一時的な対処策 |
関連記事
機械式駐車場の「平面化ロック工法」とは?埋め戻し・鋼製平面化工法との比較とメリット・デメリット
機械式駐車場の平面化ロック工法は既存設備を活用し低コストで短工期実現可能な新選択肢。構造に合わせたオーダーメイド施工で車高制限も緩和できるが恒久的な措置ではない点に注意が必要です。
「今できることから始める」ための一歩として
理想的な対策を目指すにしても、当面のあいだ何もせずに放っておくのはやはり危険です。平面化ロック工法は、今できる範囲で住民の安心を守る、現実的な方法です。
まずは安全を確保し、将来的な本格改修への足がかりとすることが大切です。
まとめ
機械式駐車場の放置は、重大な事故のリスクだけでなく、マンションの資産価値の低下にもつながります。
しかし、全面的なリニューアルや鋼製平面化による本格改修には、費用負担や合意形成のハードルがあり、すぐに動き出せない管理組合も多いのが実情です。
鋼製平面化や埋め戻しによる恒久的な平面化には、数年単位の準備が必要となることも珍しくありません。
そのような状況下で、「今すぐできる安全対策」として注目されているのが「平面化ロック工法」です。最低限の安全性を確保しながら費用を抑えることができ、将来的な本格工事への橋渡しにもなります。

平面化ロック工法をご検討中の方へ
機械式駐車場の構造に精通した担当者が現地を丁寧に確認し、最適な方法をご提案いたします。ご相談・お見積りは無料。
投稿者プロフィール

- 機械式駐車場の維持管理・リニューアル・解体平面化等に関する専門的な情報提供や、無料コンサルティングを行っています。複雑で不透明になりがちな分野だからこそ、皆さまが納得して判断できるよう、わかりやすく中立的な支援を心がけています。
最新の投稿
基礎知識2025年5月18日駐車場附置義務の緩和はどこまで進んだ?全国主要都市の最新動向
定期点検2025年5月9日マンションの機械式駐車場、排水ポンプ点検の重要性と故障対策
基礎知識2025年5月6日管理規約内なのに停められない?オーバーハングと車止めが原因だった!機械式駐車場の意外な問題
解体・平面化2025年5月5日機械式駐車場を撤去・平面化するなら知っておきたい「鋼製平面化工法」の基礎知識