
「操作が面倒」「車の出し入れに時間がかかる」――そんなお悩みを抱えていた機械式駐車場も、平面化工事によって大きく改善できます。
操作盤もまとめて撤去されることで、平坦で障害物もなくだれでも使いやすく、スムーズに車を出し入れできる駐車場へと生まれ変わります。
この記事では、平面化の際に操作盤がどう処理されるのか、そして撤去されることでどのような利便性が得られるのかを解説します。
操作盤も本体と一緒に撤去される
平面化工事では、機械式駐車場の本体とともに、操作盤も同時に撤去されます。操作盤には、機械本体に直接取り付けられているタイプと、ポールに設置されている独立型のタイプがありますが、いずれの場合も機器の一部として扱われるため、解体工事の中で一括して撤去されます。
撤去の流れは、おおむね次のような工程で進みます。
- 電源の遮断と配線の処理
- 操作盤の取り外し
- 誤作動や通電防止の安全措置
- 不要部材の処分またはリサイクル
これらの作業はすべて平面化をおこなう工事会社がおこなうので、管理組合側で特別な準備や手続きが必要になることはありません。
操作盤がなくなることで、こんなに使いやすくなる

機械式駐車場では、毎回の操作が煩わしく感じられることも少なくありません。ボタンの押し間違いや操作の複雑さ、雨の日の不便さなど、日常的なストレスが発生しがちです。
平面化によって操作盤が撤去され、装置もなくなることで、駐車場はフラットで開放的な空間に生まれ変わります。段差や可動部分がなくなることで、車の出し入れが圧倒的にスムーズになります。
- 操作不要で、誰でも迷わず使える
- 段差がなく、ハンドル操作やバックも簡単
- 見通しが良くなり、安全性も向上
- 空間が広く感じられ、有効活用しやすい
毎日の使いやすさが格段に向上し、「駐車にストレスを感じない」という安心感が得られます。高齢の方や運転に不安のある方でも扱いやすい、やさしい駐車場へと変わります。
まとめ
機械式駐車場を平面化することで、装置本体とともに操作盤も撤去され、段差や可動装置のないフラットな空間に生まれ変わります。
操作盤が本体に付いていてもポールに設置されていても、いずれも一括して撤去対象となります。
これにより、車の出し入れが圧倒的にしやすくなり、誰でも安心して使える駐車場が実現します。
日常のストレスが減り、来客や高齢者にもやさしい環境が整うことで、マンション全体の利便性と価値が高まります。
理事会としては、「機械式駐車場の撤去によるコスト削減効果」と同時に「平面化による使いやすさの向上」に注目することで、住民にとって納得感のある判断ができるはずです。
投稿者プロフィール

- 機械式駐車場の維持管理・リニューアル・解体平面化等に関する専門的な情報提供や、無料コンサルティングを行っています。複雑で不透明になりがちな分野だからこそ、皆さまが納得して判断できるよう、わかりやすく中立的な支援を心がけています。
最新の投稿
基礎知識2025年5月18日駐車場附置義務の緩和はどこまで進んだ?全国主要都市の最新動向
定期点検2025年5月9日マンションの機械式駐車場、排水ポンプ点検の重要性と故障対策
基礎知識2025年5月6日管理規約内なのに停められない?オーバーハングと車止めが原因だった!機械式駐車場の意外な問題
解体・平面化2025年5月5日機械式駐車場を撤去・平面化するなら知っておきたい「鋼製平面化工法」の基礎知識