こんにちは、機械式駐車場のコンサルタントの山崎良太です。今日はあるマンションで実践された機械式駐車場の空き問題解決策をご紹介したいと思います。

若者の自動車離れで駐車場の稼働率低下

私が関わったあるマンションでは、若者の自動車離れなどを背景に、機械式立体駐車場の稼働率が年々低下し続けていました。今年の稼働率はついに約5割まで落ち込み、特に不人気な地下区画の稼働率は3割を下回っていました。 こうした駐車場の空き問題は、管理組合の理事会で既に3年ほど前から話し合われていました。

駐車場の総メンテナンス費用を削減

長い議論の末、今後、将来にわたる駐車場設備の総メンテナンス費用と比較して、一部を取り壊して平置きに変えた方が現状維持よりも大幅にコスト削減できることが明らかになりました。

住民のメリットを考慮し「長い目で見れば住民の利益が大きい」と判断され、住民の理解を得て、今年の管理組合の総会で一部撤去が採決されました。

細やか駐車料金設定で収入減少を回避

多くのマンションでは、駐車場利用料が管理組合の一般会計や修繕積立金の収入源となっています。駐車場を縮小すれば、管理組合の収入も減るため、住民の反発が予想されました。

しかし、このマンションではスムーズに住民の理解を得ることができました。その秘訣は、駐車場の縮小と同時に利用料の価格改定を行ったことです。

利用料の改定では、特に不人気だった地下区画を月額15,000円ほど安く設定し、反対に新たに平面化した区画を5,000円ほど値上げしました。 さらに、エントランスに近い場所と遠い場所でも価格差を設けるなどきめ細かな料金設定をおこないました。

全体の稼働率アップと収入維持

この改定により、空き区画が目立った駐車場に新たな申し込みが増えたことにより全体の稼働率が上がりました。さらに60台分の駐車場を撤去したにもかかわらず、年間の駐車場収入は減らないという結果が得られました。

まとめ

この事例からわかるように、機械式の空き問題は、古いマンションや若者の自動車離れなどが原因で発生することがあります。この問題を解決するためには、駐車場の縮小や利用料の価格改定など、効果的な対策が必要です。このマンションでは、これらの対策が全体の稼働率アップと収入維持につながりました。

Follow me!

投稿者プロフィール

山崎 良太
山崎 良太
こんにちは、私は山崎良太です。
大学では機械工学を専攻し、駐車場設備メーカーに入社しました。その中で、機械式駐車場に興味を持ち、駐車場設備の専門家として独立することを決意しました。
機械式駐車場の専門知識を駆使し、マンション管理組合のみなさまの設備の選定やアドバイスをおこなっています。趣味は映画鑑賞で、週末には友人と映画館に行くことが多いです。