1. 担当者ブログ
  2. 【メーカー出身者が語る】機械式駐車場の平面化、「管理会社まかせ」で大丈夫?

公開日:

【メーカー出身者が語る】機械式駐車場の平面化、「管理会社まかせ」で大丈夫?

【メーカー出身者が語る】機械式駐車場の平面化、「管理会社まかせ」で大丈夫?

機械式駐車場の平面化工事で、管理会社から出てきた見積もりが思いのほか高いと感じたことはありませんか? あるいは、「他にもっと良い方法があるのでは」と疑問に思われたことはあるでしょうか。 こうした背景には、マンション管理の慣行や業界の構造が影響している場合があります。

機械式駐車場の相談窓口です。いつも記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。

私たちは日々、多くの管理組合様と直接お話をさせていただいておりますが、今回は私たちが過去に「鋼製平面化工法のメーカー」に勤務していた時代の経験をもとにしたお話をご紹介したいと思います。 このお話は、機械式駐車場の平面化や入れ替えといった、マンションにとって非常に大きなプロジェクトを検討する際に、「より良い判断を行うためのヒント」としてお役に立てるはずです。

メーカーへの問い合わせは、誰からが一番多かったか?

私がメーカーにいた頃、最も多くのお問い合わせをいただくのは、実は管理組合様「直」ではありませんでした。 一番多かったのは、マンションの「管理会社」様、あるいは「メンテナンス会社」様からの連絡でした。

もちろん、管理組合様がまず管理会社様へ相談し、そこからメーカーへ連絡が来るという流れ自体は自然です。 ただ、その流れが結果として、情報が限られた形で管理組合様に届くケースがあることも、現場ではしばしば見られました。

「管理会社まかせ」に潜む2つの注意点

平面化工事「管理会社まかせ」に潜む2つの注意点

なぜ、管理会社様にすべて任せた進行に注意が必要な場合があるのでしょうか。 それには、業界の仕組みによる側面があります。

1. 提案が「偏る」可能性と「包括契約」の存在

管理会社様が、特定の機械式駐車場メーカーや工事業者と「包括契約」や「提携関係」を結んでいるケースがあります。 これは業務の効率化という意味では合理的ですが、大規模な工事では、結果的に他社の工法や選択肢が十分に検討されにくいことがあるのです。

例えば、管理会社様がA社と提携している場合、相談をすればまずA社の工法が紹介されます。

しかし、実際には、B社やC社の工法がマンションの条件(ピットの深さ、必要台数、予算など)に合致することもあります。 このように、提携関係があると、管理組合様に届く情報が限定的になる可能性がある点は知っておきたいところです。

2. 「中間マージン」が発生するケースがある

管理会社様を経由して工事を発注する場合、管理業務の対価として一定の手数料が加算されることがあります。 金額は状況によって異なりますが、私たちが見てきた中では、工事費に数10%〜一定割合が上乗せされる例もありました。

これは不当な費用というわけではなく、管理会社様が行う「調整」「見積書の確認」「組合への報告」といった業務への対価です。

ただし、直接発注の場合と比較すると、総額が高く見えるケースがあるという点は押さえておく必要があります。

管理会社は「管理のプロ」だが、必ずしも「駐車場の専門家」ではない

誤解していただきたくないのは、管理会社様はマンション運営に不可欠な存在であり、清掃・会計・総会運営など多岐にわたる業務を担う「管理のプロ」だということです。 ただ、扱う設備が非常に幅広いため、機械式駐車場のように専門性が高い工事では、最終的にメーカーや施工会社に情報を依存する場面が多くなります。

その結果として、 「管理会社様に相談しているつもりが、実質的には特定の業者の情報しか入ってこなかった」 という状況が生まれることもあります。

成功の鍵は、管理組合様が「主体」になること

では、どう進めるべきでしょうか。 大規模な改修プロジェクトを後悔なく進めるためには、 管理会社様に相談しつつも、管理組合様ご自身が主体となって情報を集め、比較検討することが非常に重要です。

管理会社様を排除する必要はありません。 むしろ、良き相談相手として情報共有を行いながら、並行して複数の専門業者に直接声をかけてみることをおすすめします。

各社の特徴や良さを比較し、自分たちのマンションに最適な選択肢を判断することが、 コストの適正化と、将来にわたって納得できる結果につながります。

管理会社様との関係を保ちながら進める方法

「管理会社様との関係が悪くなるのでは…」と心配される方もいらっしゃいます。 しかし、「複数の選択肢を検討したい」という姿勢は、むしろ透明性を高めるものであり、多くの管理会社様は理解を示してくださいます。

私たちが支援した管理組合様の中にも、 管理会社様と適切にコミュニケーションを取りながら複数社の提案を比較し、 結果として、コストを抑えつつ、より納得度の高い選択をされたケースは少なくありません。

まとめ

機械式駐車場の平面化のような大規模工事では、管理会社様を窓口に進むことが一般的ですが、 その過程で情報が偏ったり、コスト構造が見えにくくなる場合があります。

管理会社様は「管理のプロ」である一方、駐車場のような専門性の高い分野は、メーカーや専門業者の情報に依存する部分もあります。 そのため、管理組合様が主体となり、複数の専門業者から直接提案を受けて比較検討することが、 納得度の高い選択につながります。

「どう進めればよいか分からない」と感じたら

「どの業者に声をかければ良いのか分からない」 「見積書や工法の違いが分かりづらい」 「管理会社様との関係も気になる」

そのような場合には、特定のメーカーや工法に偏らない立場から、 管理組合様と同じ視点で情報整理や比較検討をお手伝いすることができます。

機械式駐車場の平面化・更新で迷われた際は、どうぞお気軽にご相談ください。




30秒でわかる!

かんたん平面化診断

あなたに最適な工事プランをご提案します。

PAGE TOP