機械式駐車場の解体・平面化

機械式駐車場は土地を有効活用できるメリットがある一方、設置から年数が経過すると、維持管理費の増大、部品供給の停止、利用できる車種の制限、安全性への懸念といった課題が顕在化することがあります。これらの課題を解決する選択肢の一つとして、機械式駐車場を撤去し、平面化(平面駐車場などへの変更)する方法があります。

機械式駐車場を
平面化するメリット

平面化には、利用者と管理組合側双方にとって
以下のようなメリットが考えられます。

利用者側のメリット

入出庫の待ち時間解消: 機械の操作や順番待ちがなくなり、スムーズに入出庫できます。

車種制限の緩和: ハイルーフ車や大型車など、これまで駐車できなかった車種も利用可能になる場合があります。

操作の手間と不安解消: 機械操作の必要がなくなり、操作ミスや故障による閉じ込め等の不安が解消されます。

安全性向上: 機械の可動部に起因する事故のリスクがなくなります。

管理組合側のメリット

維持管理コストの削減: 定期点検、部品交換、修理、電気代といったランニングコストが大幅に削減されます。

将来的な更新費用の回避: 大規模な装置更新が不要になります。

管理負担の軽減: 日常的な管理やトラブル対応の手間が減ります。

事故リスクと責任問題の軽減: 駐車場内での機械に関連する事故リスクが低減します。

機械式駐車場を
平面化する際の注意点

平面化を検討する際には、以下の点に注意が必要です。

  • 駐車台数の減少:
    一般的に、機械式駐車場を平面化すると収容可能な駐車台数は減少します。これにより、管理組合にとっては駐車場使用料収入が減少する可能性があります。
  • 附置義務台数の確認:
    自治体の条例等で定められた駐車場の附置義務台数を満たしているか確認が必要です。現状の必要台数を正確に把握し、不足する場合は対策を講じる必要があります。
  • 代替駐車場の確保:
    台数不足が生じる場合、近隣駐車場の確保など、代替策を検討する必要があります。
  • 工事期間中の対応:
    工事期間中は駐車場が利用できなくなるため、代替駐車場の確保や利用者への周知など、事前の計画が不可欠です。
  • 平面化後の土地活用計画:
    撤去後のスペースをどのように活用するか(平面駐車場、駐輪場、バイク置き場など)を事前に検討し、合意形成を図る必要があります。

平面化の工法

機械式駐車場を撤去して平面化する主な工法には
「鋼製平面化工法」「埋戻し工法」に加え、
既存設備を活用する「平面化ロック工法」という選択肢もあります。

鋼製平面化工法

地下ピット(駐車装置が設置されていた空間)に鉄骨で柱や梁を組み、その上に鋼製の床材(デッキプレート等)を設置して平面にする工法です。

メリット:

  • 比較的短い工期で施工可能。
  • 建物内や軟弱地盤など、条件を選ばずに施工しやすい。
  • 埋戻し工法に比べ、建物躯体への荷重負担が少ない。
  • 撤去・再設置が比較的容易。

デメリット:

  • 一般的に、埋戻し工法よりも初期費用が高くなる傾向がある。

埋戻し工法

地下ピットに砕石や土砂などを充填し、その上をコンクリートやアスファルトで舗装して平面にする工法です。

メリット:

  • 一般的に、鋼製平面化工法よりも初期費用が安価になる傾向がある(特にピットが浅い場合)。

デメリット:

  • 鋼製平面化工法に比べて工期が長くなる場合がある。
  • 埋め戻した材料の重量が建物躯体への負担となる可能性がある。
  • 将来的に再掘削する場合、多大な費用と手間がかかる。

平面化ロック工法

機械式駐車場の設備を一部撤去し、残された部分を適切に固定して平面駐車場として再利用する工法です。

メリット:

  • 既存設備を活用することで、初期費用を大幅に削減できる。
  • 基礎工事が不要で、短期間での施工が可能。

デメリット:

  • 恒久的な対策ではないため、将来的に再度の見直しや更新が必要となる可能性がある。
  • オーダーメイドゆえに業者による品質差が出る可能性がある。

【工法比較のポイント】

比較項目鋼製平面化工法埋戻し工法平面化ロック工法
特徴鉄骨と床材で床を構築砕石や土砂でピットを埋める設備を部分撤去・固定し再利用
初期費用比較的高価になる傾向比較的安価(浅いピット)既存設備活用で最も低コスト
工期短い傾向長い傾向非常に短い傾向
躯体への影響少ない大きい(重量・沈下)少ない
将来的な再利用性高い(再設置容易)低い(再掘削困難)中程度(設備の見直し必要)
施工場所の柔軟性高い(屋内・軟弱地盤)地盤等の制約あり高い
排水既存設備活用別途排水対策が必要既存設備活用
周辺への影響比較的少ない地盤影響の可能性少ない

どちらの工法が最適かは、駐車場の種類(二段、多段、タワー式など)、ピットの深さ、立地条件、地盤状況、将来計画、予算などによって異なります。 特に費用面では、「ピット1段式では埋戻しが安価だが、2段式以上では鋼製平面化の方が安くなるケースが多い」といった一般的な傾向はありますが、個別の条件によって変動するため、複数の専門業者から見積もりを取り、提案内容を比較検討することが重要です。

記事一覧

解体・平面化
機械式駐車場の平面化、なぜこんなに高い?見積金額が3割増しになる理由
機械式駐車場の平面化、なぜこんなに高い?見積金額が3割増しになる理由New!!
解体・平面化
機械式駐車場を平面化して操作盤も撤去!出し入れしやすく使いやすい駐車場に変身
機械式駐車場を平面化して操作盤も撤去!出し入れしやすく使いやすい駐車場に変身New!!
解体・平面化
機械式駐車場平面化工事の素材選び:ZAM®・ZEXEED®・溶融亜鉛めっきを比較!
機械式駐車場平面化工事の素材選び:ZAM®・ZEXEED®・溶融亜鉛めっきを比較!New!!
解体・平面化
機械式駐車場を撤去したら「減設しないと損」?無駄を防ぐ契約見直しのすすめ
機械式駐車場を撤去したら「減設しないと損」?無駄を防ぐ契約見直しのすすめ
解体・平面化
撤去したら損?得?機械式駐車場の平面化と資産価値のリアル
撤去したら損?得?機械式駐車場の平面化と資産価値のリアル
解体・平面化
機械式駐車場を撤去後の地下ピット、倉庫や駐輪場に利用できる?
機械式駐車場を撤去後の地下ピット、倉庫や駐輪場に利用できる?
解体・平面化
ターンテーブルは機械式駐車場設備本体と一緒に平面化するの?
ターンテーブルは機械式駐車場設備本体と一緒に平面化するの?
解体・平面化
平面化ロック工法入門
機械式駐車場の悩み、どうする?初心者にもやさしい平面化ロック工法入門
解体・平面化
平面化ロック工法で約500万円のコストカット
機械式駐車場の平面化ロック工法で約500万円のコストカット?維持と比較した驚きの差

PAGE TOP