β
機械式駐車場
平面化vs維持
の収支比較シミュレーター
将来コストと収入を比較してベストな選択を
維持か将来コストと収入を比較してベストな選択を
ご注意
本シミュレーターは現在、試験運用中です。計算結果はあくまで目安であり、正確性を保証するものではありませんので、参考情報としてご利用ください。なお、本シミュレーションの内容は予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
必須 は入力必須項目です。
1. 機械式駐車場数の設定
2. シミュレーション期間
シミュレーション結果
全体比較:累積収支の推移
シミュレーター 取り扱い説明書
※本シミュレーターはβ版です。継続的な改善を行っておりますので、ご利用の際はその点をご了承ください。
ご利用方法について
駐車場数を教えてください:
まず「1. 機械式駐車場数の設定」で、シミュレーションしたい機械式駐車場の基数を選んでくださいね。選んだ数に合わせて、入力フォームが自動で現れます。(※1基は1台(1車室)分ではなく、1つの機械式駐車場装置のことです。)
シミュレーション期間を決めましょう:
次に「2. シミュレーション期間」で、何年間で収支を比較したいか、年数(1〜50年の範囲)を入力してください。
各駐車場の情報を入力していきましょう:
表示されたフォームに、お手持ちの駐車場の現状や、将来の計画について具体的に入力してください。
- 「現在の機械式駐車場の情報」: 今の機械式駐車場の月額料金、実際に使われている台数、空いている台数、駐車場の種類などを入力します。もし複数の料金プランがある場合(例えば、上段と下段で料金設定が違う)は「+ 料金設定を追加」ボタンで追加できます。点検費用を把握しているのであれば、1回あたりの点検費用と、年間の点検回数を入力してください。
- 「パターン1・パターン2のシナリオ設定」: こちらでは、将来のイベント(設備の更新(リニューアル)や平面化)を設定できます。
*マークが付いている項目は必須です。もし分からない項目や、該当しない任意項目は空欄のままで大丈夫です。
「計算を実行する」ボタンをクリック! 全ての情報を入力し終えたら、このボタンを押してください。
結果を見てみましょう! 計算が完了すると、ページの下部にサマリーと比較表が表示されます。表の各年をクリックすると、その年の詳細な収支内訳も確認できます。
主な機能
1. 柔軟なシナリオ設定
- 最大5基の機械式駐車場を同時にシミュレーション
- 2つのパターンで異なる将来計画を比較
- リニューアル・平面化のイベントを複数回設定可能
2. 詳細な費用計算
- 駐車場の種類に応じた自動修繕費設定
- 点検費用、工事費用、定期修繕費用を考慮
- 複数の料金設定(上段・下段など)に対応
3. 包括的な結果表示
- 累積収支の年次推移
- 経済的優位性の判定
- 年別の詳細な収支内訳
- イベント発生年の明示
ご利用にあたってのお願いとご注意
このシミュレーターは、あくまで経済的な側面からの比較に特化したものです。実際の最終決定には、利用者の方々の利便性、将来の駐車需要の変化、建物の構造的なことなど、お金以外の様々な要素も総合的に考えることがとても大切です。
シミュレーターで表示される修繕費用は、あくまで一般的なデータに基づいた「参考価格」です。実際の費用は、物件の状況や工事業者さんによって大きく変わることがありますので、必ず専門家による現地調査や詳しい見積もりを取るようにしてください。
もし入力した数値が不正確だったり、現実的ではない値が入っていると、シミュレーション結果も実態と異なることがあります。エラーメッセージが出た場合は、入力内容をもう一度確認して修正をお願いします。
計算の仕組み
収支計算式
年間収支 = 年間収入 – 年間支出 – イベント費用
- 年間収入: (総台数 – 空き台数)× 月額料金 × 12ヶ月
- 年間支出: 修繕費 + 点検費 + 定期修繕費
- イベント費用: リニューアル工事費 / 解体工事費(該当年のみ)
修繕費の自動設定
駐車場の種類に応じて、以下の月額修繕費(円/台・月)が自動設定されます:
- 2段(ピット1段)昇降式:6,450円
- 3段(ピット2段)昇降式:5,840円
- 3段(ピット1段)昇降横行式:7,210円
- 4段(ピット2段)昇降横行式:6,235円
- エレベーター方式・垂直循環方式:4,645円
- その他:5,235円
※これらの修繕費用は、国土交通省「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」に基づいて設定されています。
このツールが、あなたの機械式駐車場に関する大切な決断を、より自信を持って行うための一助となれば幸いです。